仁美で〜す(汗)。予定していた大作イラストは、やはり大作すぎて(あくまで自サークル比)諦めざるを得ませんでしたぁぁ〜。ああ非力な自分が悲しい。つか今の時点で九月の光と闇12巻刊行かなりやばし!です。うああ(泣)。でもサイトのジュリ誕企画には大遅刻でも参加したいの〜。
ということで……。さて! 気をとりなおして…。
奈莉さんがあげてくれたジュリ誕SSがとっても楽しくて、かつ(ご陽気なジュリをお持ち帰りしたクラは…どんならぶあたっくをしたのかしら〜?)という続きが気になって…。
奈莉さんのお許しを得て、続編(つかお持ち帰り編)を文章とイラストで書かせていただきました。
小説書くの久しぶりで、すんごく楽しかったです。(どんな表現使おうかな〜v)とか(こんな会話させちゃおうかな〜v)とか。クラ×ジュリマンガ描き始めた頃のワクワク感を彷佛とさせる楽しさでしたが…やはりだらだら長くなっちゃうわこっぱずかしい表現多いわで、途中恥ずかしかったです。
半分書き終えた時点で(そうだ! お返しで奈莉さんからお題もらっちゃおうかな!)と突如思いつき、いくつかあげてもらった中から既に考えてあるプロットに合うものを3つ選ばせてもらうつもりだったんですが…。ヘンなところでチャレンジ精神がボーボーと燃えたぎりはじめまして…。
結局もらったお題10コ、ぜ〜んぶ(無理矢理)詰め込んでしまいました。
ただでさえしょーもない出来なのに、ますます読みにくくなったかも。すんません。でも楽しかったです〜。なりりん、楽しいお題をありがとうっ!(お題の発表は「終」の後でv)
さて…少しばかり時間を巻き戻そう。橋げたの上に建てられた聖地版執事喫茶でのジュリアス誕生日パーティの会場へと。
(随分と…効き目が長いな…)
長い黒髪の陰から、斜め前に座っているジュリアスの横顔に鋭い視線を送る。
常ならば眉間に皺、その眼光で岩をも砕くと言われているその顔に、今は満面の笑みが絶えず浮かべられている。普段と違うその様子に最初は遠巻きに見守っていた他の守護聖達も、宴がたけなわになるにつれて徐々に輪を狭め、かわるがわるジュリアスの傍らに寄っては楽しそうに談笑していく。目の前で次々と披露される誕生日プレゼントに、とびきりの笑顔を返すご陽気な恋人の耳に「笑顔の安売りをするな…」と囁いてみても、ひときわ大きな「わはは、何を言うかクラヴィス」という嬉しそうな笑い声と共に、何故か手の甲でバシッとツッコミ返されるばかり。
カティスの酒の効力は、恐怖の瓦センベイと噂されているジュリアスのお堅い頭には効果てきめんでも、長年の乗馬で培った手首のスナップにはどうやら及ばないらしい…クラヴィスは痛むみぞおちを白い手袋でそっとさすった。
執事喫茶という女王直々のテーマはあれど、そこは気心の知れた仲間内のこと。当初は必ず語尾に「御主人様」とつけたしたり、礼節正しき使用人としての立ち居振る舞いについても、付け焼き刃とはいえ練習したものの、既に年少組の面々も盆や手袋を放り出し、各自の席について飲み物や食事を楽しんでいる。
もとより「ジュリアスの執事役を受け持てるのは、この私だけだ!」と、他の者をフットマン扱いし、彼の給仕は誰にも譲らなかったクラヴィスだが、こうなってみると律儀にジュリアスの背後に立って奉仕に勤しむ自分が、なんだか少しばかり空しくもなってきた。
というよりも…この立ち位置はジュリアスの顔を正面から見られないではないかっ!
いや勿論、目の前にいるのは背後からの角度にも完璧な美しさを持つ光の守護聖だ。黄金色にけぶる髪のむこうに透けて見える白いうなじや形のいい耳朶をうっとりと見つめては(早く口づけて薔薇色の刻印を記したいものだ)と執事らしからぬ妄想に身を任せる隠れた楽しみもある。
だが…。
時折こちらを見上げて、流麗なその給仕さばきに会釈で応えてくれるジュリアスの瞳の中に、自分だけに向けられる恋の火花が弾けるのは分かってはいる。
だが……。
人当たり比300%増しなジュリアスにここぞとばかりにじゃれてくるオスカーや女王陛下に、クラヴィスは凄みのある笑顔で牽制する。が、思うように蹴散らせないのは、やはり闇を打ち消す光の御機嫌ぶりが尋常ならざるためなのか? 普段は色気が足りなくて物足りなく感じることもあるジュリアスの硬質な威厳が、いかに彼を自分だけのものにしていたか、改めて思い知るクラヴィスであった。
(そうか…ミルク…か…)
ふと、ジュリアスの前に置かれたロザリアお手製のバースディケーキに目を止める。マルセルが編んだ小さな花環で飾られた皿に、美味しそうに盛られたケーキには、たっぷりクリームがかかっている。
食事にも、デザートにも……そうだフロマージュも乳製品ではないか…。ミルクに反応するカティスの酒…。どうやらこの席にいる限り、ジュリアスのご陽気サクリアの威力は消えないらしい…そう気付いたクラヴィスは、再度腰をかがめて囁いた。
「そろそろ…御帰還の時刻では? ……御主人様」
鉄拳のツッコミに備えて銀の盆で腹を防備していたものの、返ってきたのは
「そうだな」という予想外の笑顔であった。
青い瞳にいたずらっぽい光が煌めき、優雅に顔を仰向けると、今度はジュリアスがクラヴィスの耳に囁いた。
「二人きりになりたい…」
これも御機嫌効果の現れなのか、いささか自信喪失の体だったクラヴィスの頬にはにわかに紅がさし、水を得た魚さながら、
「ということで、お開きだ!」と嬉しそうに高々と宣言してしまう。その姿はもはや執事とは名ばかり、女王陛下の「えぇ〜っ!? まだいいじゃないのぉ」というブーイングにも耳も貸さず、さっそく「すぐに着替えてくる」と、またまたお返しに恋人の耳に愛情こもった熱い息を吹きかけるのであった。
「待て」
踵を返すクラヴィスの腕をジュリアスが掴む。
「ん? なんだ?」
「着替えずとも良いではないか。そなたの執事服、気に入った。もうしばらく…」
こう請われては異を唱える筈がない。
いつになく大胆なジュリアスの言動に目を丸くしているメンバーを(どうだ!)とばかり一瞥すると、クラヴィスは再び執事に戻り、うやうやしくも自信たっぷりにジュリアスの椅子を引いた。
「それではお供をいたします、御主人様」
「うむ」
まるで絵のように、かしずきかしずかれる姿がサマになり、ギャラリーのあいだに溜め息が走った。
「きゃ〜萌え〜v 私ってばなんて素晴らしい企画を考えちゃったのかしら〜いい眺めだわぁ」
「はいはいそうですわね陛下。むちゃくちゃ予算使いましたけれど…確かに眼福ですわね…」
「綺麗だなぁ。まさに古き良き時代の王侯貴族と執事って感じだよな、ゼフェル」
「あ〜。あいつらダテに生きた化石してないってか?」
「ゼフェルってば…なにそれ。お二人に失礼じゃない」
「じゃあ歩く世界遺産か?」
「ん〜、それより残り2羽の絶滅危惧種ってのはど〜お?」
「もう…オリヴィエ様までぇ」
「極楽鳥はおまえだろ」
「……わたくしは…お二方のことを常々仙人のような存在と尊敬しており…」
「あ〜それを言うなら、もっとぴったりの言葉がありますよリュミエール。生きながらにして神仏の粋に達することを即身仏と言うんですよ〜」
「ルヴァ様…それミイラ…」
普段腫れ物を触るような扱いの筆頭二人が揃って能天気状態なのをいいことに、言いたい放題である。だが騒がしいお喋りなど聞こえぬ様子で、二人は互いの大切な相手の瞳の中に映る自分を見つけて幸福感に酔っていた。絡み合った視線をほぐせぬまま、黒服のクラヴィスにエスコートされたジュリアスは、まだゾンビだ妖怪だ、いや三年寝太郎だと議論の尽きない面々に上の空で礼を述べる。
「馬車を呼ぼう」
「いや…少しこのまま…歩きたい。いいだろうか?」
「勿論だ」
カフェを出ると西の空はすっかり茜色に染まっていた。橋のたもとに呼ばれていたジュリアス宅の馬車に、庭園の入口へ先回りして待つように指示すると、クラヴィスはニコニコと待っているジュリアスの元へと歩み寄った。
「どこへ行く?」
「川をさかのぼって森の湖へ行きたい」
「わかった」
克己心が強く公私混同を好まないジュリアスは、いかに自分達の仲が聖地中に知られていても、こうして二人で森や庭園を散策することを好まないできた。カティスから半ば強引に譲り受けたこの酒は、日々のストレスや面目、地位といったしがらみをスッキリと取り払った、基本的な人格を導き出す効力を持つと聞いていた。初めてジュリアスに飲ませてみた時には、どんな人格を現すか…実はクラヴィスは予測できずにいたものだ。なにしろ6歳で出会った時から既に、光の守護聖は女王への忠誠と誇りという鎧を片時もその身から外す事はなかったからである。
じめじめと泣き出したり、乱暴になることもなく、結局は予想の範囲内であったが、穏やかで上機嫌なジュリアスがそこにいた。クラヴィスはそんなジュリアスも愛おしく思ったものだ。
「それにしても…本当によく似合う」
半歩先を歩きながら、時々振り向いてはクスクス笑う。クラヴィスは眩しそうに眼を細めながら答えた。
「陛下がこだわり抜いて選んだらしい執事服だからな。そう…靴下も執事のあいだで一番人気のバトラー印というブランドなのだそうだ」
「ほう。そんなものが…。一体どこが違うのだろう?」
「結構きつい立ち仕事でもあるからな…疲れの溜まりにくい素材なのだろう」
「ふふ…今度うちの執事にも贈ってみるか」
日中はギラギラと汗ばむくらいの暑さであったが、今は夜風が髪を撫でて気持ちがいい。
「しかし執事喫茶とは…。陛下も次から次へと不思議なものに興味をもたれるものだな」
けしからんといった口調と反対に、今日のジュリアスは笑顔が絶えない。
「最近、図書館の新着図書や雑誌の中に、妙に「執事」やら「萌え」「耽美」といったタイトルのものが目立つのを不思議に思っていたのだが…」
「うむ。我等が女王陛下は今時の【腐女子】らしいぞ」
「なんだ? それは」
「平たく言えば…我等の一番の理解者でありパパラッチであり…まぁそんなものだ」
「わからぬな…」
他愛もない会話を続けながら夕暮れの道を歩いて森の湖へとたどりつくと、ちょうど対岸に夕陽が沈もうとしているところだった。
「ああ、いい光景だな」
格好の散歩コースであり、聖地の恋人達が集う場所として有名な森の湖である。今も何組かのカップルが、コスプレ風味で突如現れた守護聖二人に慌ててデートを中断して退散しようとしている。おおかた、これからここで大喧嘩か果たし合いでも起こるんじゃないかと憶測でもしているのであろう。青ざめた顔で一様に街へと急ぐ彼等の背に(帰れ帰れ。我等の邪魔をするな)と、恋する自己中心男の心理そのものの暴言を送ると、クラヴィスは岸辺に佇むジュリアスの横に寄り添った。肩を抱くと、正装の時よりも遥かに華奢な肩幅に、今さらながら胸がドキリと踊る。
ジュリアスが落陽を見つめたまま、大きくて邪魔な羽根帽子をバサリと外すと、ふわりとブロンドを揺らして、そっとクラヴィスの肩へと頭を預けた。服を通して伝わる恋人の体温と御機嫌モードの筈なのに二人を包む沈黙が心地よくて、クラヴィスは目が眩みそうになる。
やがてどちらともなく唇が寄せられる。自然に手が相手の背を抱き締め、鮮やかな青とオレンジに彩られた夕焼けを背に固く密着したひとつの影となり、二人はしばらく何よりも美味な恋人との接吻に酔いしれたのであった。
「暗くなってきたな。帰るとしようか」
気付けば辺りには夕闇が忍びよってきていた。ジュリアスの提案に、豪奢な金髪に埋めていた顔を不満気にあげると、クラヴィスは頷いた。
「庭園の入口に馬車を待たせてある」
「わかった」
闇が迫っていても、ジュリアスの瞳の中の青い煌めきは色褪せない。渋々離れていくクラヴィスの左手に、改めて右手を絡ませてきた。
「?」
「手をつないで帰ろう」
まだ例の酒の威力は残っているようだ。まるで子供のように嬉しそうに手を繋ぎながら道をくだっていく。だが指先だけは、成熟し相手を求める渇望を隠すことなく、微かに、ゆうるりと互いの指を、甲を、カフスやレースに隠された感じやすい手首を愛撫することを忘れない。湖畔での接吻が二人の身体に火をつけていた。その熱が、いやがうえにも歩みを急かせるのだが、乱れた足が触れあい転けつまろびつするたびに、顔を見合わせてはクスリと笑い、歩を止めないままに軽く唇をついばんでみたりもする。よろけるように重なりあいながら庭園の北の入口へ辿り着いたところで、クラヴィスはジュリアスを東屋の中へと素早く連れ込んだ。冷たい石のベンチに、もつれるようにして倒れ込む。
「しっ…人が通る…」
「ん…」
他人の目も気にせず、クラヴィスの唇を求めてくるジュリアスの姿は、守護聖という枷を外された仮の姿である。いずれこの地を去ることになった時に、改めて鎧の下から花開く筈の大胆さであり情熱であり…そう考えるとクラヴィスは、火照る身体とは反対に、胸の奥が冷たくキリキリと痛んでくるのであった。唇を放し、やがて別離の運命に巻き取られるであろう最愛の人を、折れよとばかりに抱き締める。
「クラヴィス?」
「……」
「またそなたは…」
薄闇の中でジュリアスが小さく溜め息をつく。
「何を独りで思い悩んでいるのか…」
「……」
クラヴィスの自慢の艶やかな黒髪を、ジュリアスは優しくなでる。
「今日のそなたはとても魅力的だった…。外見も物腰も、全ての点で私の好みの執事だった。……だから…」
肩に顔を埋めたままのクラヴィスの頬を両手で挟み、絶望に霞んだ闇色の瞳を覗き込む。
「だから私は、もしもそなたがサクリアをうしなって…先にここを去ることになったら…」
びしっと人さし指を立てて、クラヴィスの額の前につきたてる。
「そなたを執事に雇おうと思う」
「……ジュリアス?」
「対の闇の守護聖を失って失意の底にいる光の守護聖のために…そなたは執事として真面目に働くのだ」
いい考えだと自画自賛するように、立てた人さし指を左右に揺らして、ジュリアスは何度も嬉しそうに頷いた。思わずクラヴィスの頬も緩む。同時に胸の奥の氷の塊も弛んで溶けた。
「いいのか? 今日は数時間のことだから行儀良くしていたが…。この私がおまえの元で真面目に執事ができると思うか?」
「う〜ん…そうだな…」
「自慢ではないが私はひねくれている」
「それは知っている」
「……反聖地活動団体と秘密裏に連絡を取って、首座である光の守護聖のスキャンダルを地下新聞に売り込むかもしれぬぞ?」
「ふん…大丈夫だ。私にはスキャンダルはない…そなたのことも含めて…な」
気持ち良く御満悦に切り返されてクラヴィスは安らぎを感じる。ジュリアスとの、この打々発止の会話は、彼にとって何よりの精神安定剤なのである。
「だが…そうだな」
青い瞳が黄金色の睫毛の下に隠れる。
「主人よりも寝坊する執事は問題かもしれぬな…。う〜ん…やはりここは…」
「?」
とびきりの笑顔がクラヴィスに向けられる。
「なんとしてでも私の方が、そなたより1分でも早く退任してだな…」
「おまえが?」
ジュリアスの言葉を思わず遮る。
「おまえが…私の執事になってくれると?」
「そうだ。私こそ完璧な執事になれよう。職務怠慢でだらしのないそなたの世話をするのは、特別手当てももらえそうな大仕事だろうがな」
嬉しくて肩が自然と笑ってくる。
「息がぬけんな」
「あたりまえだ! そなたのいい加減さときたら…。例えば去年の暮れに私がプレゼントした格言付きの日めくりカレンダー」
「ああ…」
「そなた1枚でも自分でめくった覚えがあるか? 私が訪ねる度に、前回切り取ったところからまとめて切り取ってやってるのではないか」
「あれはな…」
ふくれっ面のジュリアスを抱き締める。
「あれは、寝物語におまえが1枚ずつ読みながら説教してくれるのが楽しくてな…自分ではめくらないようにしているだけだ」
「嘘をつけ! 本当にそなたは私がいないと駄目なんだな…」
「……ああ、その通りだ…」
夜の東屋で、二人は間近に瞳を覗きあう。
「クラヴィス…約束だぞ」
「ああ」
「どちらが先に退任することになっても…残された方が執事として雇い入れる…」
「わかった…」
「共に同じ屋敷に住んで…守護聖である者を影からサポートする」
「共に同じ朝と同じ夜を過ごし、食事は共に…できぬか…。片方は執事だから給仕せねばならぬのか?」
「ふふ…二人きりの時には堅苦しいのはナシだ。出仕前に朝駆けをし、夜は酒を片手にトランプやチェスをしようか?」
「なんだ…今の生活よりも楽しそうだな」
目を丸くするクラヴィスの頬を、ジュリアスがペチペチと叩く。
「その時が来るまでは互いにきちんと仕事をこなすことが先決だからな。……だから…。そなたは安心していればいい…」
答える代わりにクラヴィスは、ジュリアスの唇に自らのそれを重ねた。囁き声で交わされた将来の約束の証であるかのように、真摯に、深く、誓うように。
長い長いキスからやっと解放されて、溜め息まじりにジュリアスが囁いた。
「またそなたは…。こんな…人目のあるところで…」
どうやらやっと酒の効き目が切れたらしい。しかつめらしい表情を必死で浮かべてはいるが、クラヴィスの執事服を掴む指は、小刻みに震え、目はキスの先を求めて濡れてゆらめいている。
「そうだな。ではできるだけ早く二人きりになろう…。私の未来の主よ…」
クラヴィスの差しのべる指にジュリアスはそっと手をあずけた。
あああ〜恥ずかしい恥ずかしい。なりりんのクラヴィスは格好良かったのに、なんで私の番になると、こう情けなくなっちゃうかな〜てへっ!(笑ってごまかす)
さて、お題は「湖」「馬車」「花輪」「図書館」「人差し指」「瓦せんべい」「カレンダー」「靴下」「トランプ」「地下新聞」でございました。
(あ〜お題だから、あんなに不自然に出てきたのか〜)と納得いただけたことと思います。ふっ(汗)。
さて! ン十年ぶりに8/31の夜に泣きながら夏休みの宿題を仕上げる、あの苦しさと高揚感を感じることができました。来年は…せめて10日遅れくらいまで頑張りたいものですが…恒例の秋のネオロマイベントが…今年よりも早い開催らしいですっ。うわやば〜。学習するのだぞ、自分。つか私も厳しい執事サマが欲しい。
朝香仁美(指輪同盟)07.8.31