そこに立っていたのは、もうアンジョルラスひとりだった。弾薬もなく、剣もなく、手には騎兵銃の銃身が残っているだけで、銃尾は攻め込んでくる奴の頭をぶんなぐっているうちにこわれてしまった。彼は玉突き台をはさんで攻撃者達と向かい合った。広間のすみに退き、そこで、犯しがたい目をして、顔をきっと上げ、手には例の銃身をにぎりしめていた。そのようすにはまだ人を不安にさせるものがあって、そのまわりにはだれも近寄れなかった。誰かが叫んだ。
「あいつが大将だ。あの砲兵を殺したのはあいつだ。自分であそこにいったんだから、ちょうどいい。あそこから動かすな。すぐに銃殺しよう。」
「さあ銃殺しろ。」
とアンジョルラスが言った。
そして騎兵銃の銃身を投げ出し、腕を組んで、胸を突きだした。
いさぎよく死のうとする勇気はいつも人の心を打つものだ。アンジョルラスが最後を覚悟して腕を組むと、広間の戦いの騒がしさはぴたりとやみ、混乱はふいにしずまって、墓場の厳粛さのようなものに変わった。武器を捨てて身じろぎもせずにつっ立っているアンジョルラスの恐ろしい威厳が、騒ぎをおさえつけているように見えたし、またただひとり無傷で、堂々とした、血まみれの、美しい不死身な者のように冷然としたこの青年は、その落ちついたまなざしの威力だけで、悪意を持ったこの一群に対し、尊敬の念を持って彼を殺すように強いているように見えた。彼の美貌は、このとき堂々とした態度のためにますます美しくなり、輝きわたるばかりになっていた。そして恐ろしい二十四時間がすぎ去った後でも、傷を受けていないばかりか、まるで疲れなど知らないみたいに、彼の顔色は赤やバラ色をおびていた。のちに軍法会議でひとりの証人が
「アポロン(ギリシア神話中の神。美しくりりしい青年の姿をしている)とかいう名
前の反徒がいた。」
と言ったのは、たぶん彼のことだったのだろう。アンジョルラスにねらいをつけていた国民軍の一兵士は、
「花を銃殺するみたいな気がする。」
と言って銃をおろした。
アンジョルラスに向かい合ったすみに十二人の兵士が並び、黙って銃をかまえた。
そしてひとりの軍曹が叫んだ。
「ねらえ。」
ひとりの将校が口を挟んだ。
「待て。」
そしてアンジョルラスに向かって、
「目隠しをしてやろうか?」
「いらん。」
「砲兵軍曹を殺したのはおまえか?」
「そうだ。」
ちょっと前から、グランテールは目を覚ましていた。
グランテールは、覚えておられるだろうが、昨夜からずっと、居酒屋の上の広間で、椅子に座り、テーブルにつっ伏して眠っていたのだった。
彼は古い隠喩にあるように、文字通り「死酔」の状態だった。アブサン=スタウト=アルコールという恐ろしい媚薬が、彼を仮死状態におとしいれたのだ。彼のテーブルは小さくてバリケードには役に立たなかったので、彼のために残しておかれたのだ。彼はテーブルの上に胸を折り曲げ、頭を両腕の上にぺったりと伏せ、コップやジョッキやびんにかこまれて、ずっとおなじ姿勢のままでいた。冬眠しているクマか、腹いっぱいになったヒルみたいに眠りこけていた。銃撃も、砲弾も、窓から彼のいる広間に飛び込んでくる散弾も、突撃のすさまじい騒ぎも、彼にはなんの作用も及ぼさなかった。ただときどき、いびきで砲声に答えていた。まるで、銃弾がとんできて目をさまさなくてもすむようにしてくれるのを待っているみたいだった。彼のまわりには死体がいくつもころがっていた。そして、ちょっと見ただけではこうした死の深い眠りについた者たちとは、ちっとも区別できなかった。
酔っぱらいは騒がしい音では目を覚まさず、静けさで目を覚ます。こうした奇妙な事実は、なんども人の目にとまっている。まわりのあらゆるものがくずれ落ちていっても、グランテールの忘我は深まっていった。崩壊が彼をあやしていたのだ。だが、アンジョルラスを前にして騒ぎがぴたりとやんだのが、この重い眠りにショックとなった。ちょうど、ギャロップで走っている馬車がいきなり止まるのとおなじようなものだ。まどろんでいるものも、これで目を覚ます。グランテールははっとして起きあがり、腕をのばし、目をこすり、ながめ、あくびをし、そして、事情を悟った。
酔いがさめるのは、幕が引き裂かれるみたいなものだ。酔いのために隠されていたものが、なにもかもひと目で見えるようになる。なにもかもがきゅうに記憶に浮かんでくる。そして、二十四時間のあいだに起こったことをなにひとつ知らない酔っぱらいが、まだまぶたをあけきらないうちに、すばやく事情をのみこんでしまう。いろいろな考え
がいきなりはっきりと頭によみがえる。脳みそをくらませていた湯煙みたいな酔いのもやが晴れて、そのかわりに、明るく、はっきりと現実の姿がせまってくる。
グランテールは片すみにひっこんで、まるで玉突き台にかくまわれてでもいるようなかっこうだったので、アンジョルラスに目を注いでいた兵士たちは、彼に気付きさえもしなかった。そして軍曹は、
「ねらえ!」という命令をあらためて言おうとしていた。と、突然、みんなの横手から力づよい叫び声が聞こえた。
「共和国ばんざい!俺も仲間だぞ。」
うっかりしていて参加しなかったあの戦闘全体の巨大な閃光が、しらふになった酔っぱらいのきらきらひかるまなざしのなかに現れた。
彼は「共和国ばんざい!」とくりかえし、しっかりした足どりで広間を横切り、アンジョルラスのそばまで行って、銃口の前につっ立った。
「ふたりを一発でやっつけてくれ。」
と彼は言った。
そして、静かにアンジョルラスのほうを向いて、言った。
「いいかい?」
アンジョルラスは、ほほえみながら彼の手を握りしめた。
このほほえみが終わらないうちに、銃声がとどろいた。
アンジョルラスは八発の銃弾に撃ちぬかれ、まるでそのたまで釘付けになったみたいに、壁に寄りかかっていた。ただ、頭をがっくりとたれた。
グランテールは、雷に撃たれたみたいにアンジョルラスの足もとに倒れた。…(後略)
あああ、いいですね〜。革命に散る光と闇〜(?)!
ミュージカルの『レ・ミゼラブル』は、初演の時に一度観たきりだったのですが、
ネムコさんにこの原文を教えてもらって以降、ぜひぜひもう一度
観たくなって山口祐一郎氏のジャン・バルジャンで観てしまいました(2001.冬)。
何度観てもこの革命軍玉砕のシーンはいいですよね〜。
さて、リクエストは、アンジョルラスなジュリアス様だったのですが、
私はやっぱり傍らにグランテールなクラヴィス様も一緒に
描きたいな〜とコンビで描いてしまいました。
ネムコさん、素敵なリクエスト、ありがとう〜〜。
by仁美